

 |
(一社)周防大島観光協会
周防大島町久賀4316
TEL 0820-72-2134 |
|
|
 |
|
今回のシマタビは瀬戸内アルプス案内標識拡充中! 周防大島観光協会が送る観光情報番組「シマタビ」では、グルメや登山に映えスポットなど様々な視点で島の魅力をお伝えします。
第十三回の放送となる今回のシマタビは、瀬戸内アルプス(文珠山・源明山・嵩山)縦走を楽しんでもらうべく、観光協会スタッフで登山道に案内標識を拡充中!
今回は嵩山登山道に案内標識を設置する様子に密着、分岐点や絶景ポイントなどが分かりやすくなりました!
|
|
 |
瀬戸内アルプスの案内標識を拡充中です(2022年2月) 周防大島町では瀬戸内アルプス縦走をより一層お楽しみいただくため案内標識を拡充しています。
みかん色のポールやフラッグにプレートで分岐点や絶景ポイントなどをご案内、瀬戸内アルプス縦走を楽しむハイカーの皆さんをアシストします。
少しずつですが登山道の充実に努めて参りますので、今後とも瀬戸内アルプスをご愛顧いただけますようお願い申し上げます。
【お問い合わせ】
周防大島観光協会 TEL 0820-72-2134
|
|
 |
|
 |
絶景しま散歩「瀬戸内アルプス」ピンバッジキャンペーン!
GPS登山アプリ"YAMAP"を使って周防大島を巡ると、アプリ内の仮想バッジを獲得できるキャンペーンを2020年11月1日(日)より開始します。
アプリを使って獲得できるバッジは「瀬戸内アルプス」と「しあわせ祈岩」の2種類。
更に条件を満たすと数量限定リアル版の特製ピンバッジもGETできますので、アドベンチャーフィールド周防大島にて是非ともピンバッジをGETしてください。(※特製ピンバッジに関しましてはそれぞれ限定500個がなくなり次第終了いたします)
【YAMAP瀬戸内アルプスバッジ公式サイト】
https://yamap.com/badges/389
【ニュース】
2020年11月22日(火) 瀬戸内アルプスピンバッジキャンペーンがYAMAP MAGAZINEに掲載されました
2020年11月15日(日) YAMAPひげ隊長と行く瀬戸内アルプスモニターツアーが催行されました!
【瀬戸内アルプスバッジ】 瀬戸内アルプスの4座、文珠山(標高662.7m)、嘉納山(標高684.9m)、源明山(標高624.7m)、嵩山(標高618.5m)のうち3座以上を縦走、活動日記を公開したら獲得できるピンバッジです。
特製ピンバッジの引き換え方法
@瀬戸内アルプス4座のうち3座のピークを踏破
AYAMAP活動日記を公開、マイページを確認
B周防大島町内宿泊施設に宿泊
C表示されたアプリ上のバッジ、宿泊施設レシートを観光協会に提示し、特製ピンバッチGET (営業時間9:00〜17:00)
【しあわせ祈岩ピンバッジ】
周防大島に点在する4箇所のしあわせ祈岩を巡って入手できるバッジです。移動手段は徒歩でも車でも自転車でもOKです。
※しあわせ祈岩の限定500個のピンバッジプレゼントは2021年8月9日をもちまして終了しました
【特製限定ピンバッジの引き換え方法】
@しあわせ祈岩を巡る(車でもOK)
AYAMAP活動日記を公開、マイページを確認
B周防大島の温泉を利用
C表示されたアプリ上バッジを温泉フロントに提示して特製ピンバッジをGET
※竜崎温泉・潮風呂保養館・遊湯ランド・サンシャインサザンセトへご入浴のお客様に限ります
【お問い合わせ】
周防大島観光協会 TEL 0820-72-2134
|
|
|
瀬戸内アルプス縦走プロモーション動画
GPS地図アプリのYAMAPさん監修の瀬戸内アルプス縦走プロモーション動画をアップしました!
モデルさんの山行を通じて是非とも瀬戸内アルプスの魅力を感じてください。
【お問い合わせ】
周防大島観光協会 TEL 0820-72-2134 周防大島町久賀4316
|
|
|
今回のシマタビは瀬戸内アルプス三座縦走 周防大島観光協会が送る観光情報番組「シマタビ」では、グルメや登山に映えスポットなど様々な視点で島の魅力をお伝えします。
第九回の放送となる今回のシマタビはスペシャルゲストに前町長の椎木巧さんをお招きして、文珠山を出発し嘉納山を経て源明山を目指す瀬戸内アルプス三座縦走に挑みます。
|
|
 |
瀬戸内アルプス送迎サービス「山タク」 「山タク」とは山タクシーの愛称で、JR大畠駅から文珠堂・JR大畠駅から嵩山頂・嵩山頂から文珠堂の3 コースを片道一律6,000 円で運行する送迎サービスです。
ご利用方法としましては、送迎希望時間の1時間前までに予約いただくシステムで、最大4名様までご乗車いただけます。
二次交通が脆弱な周防大島、かつ縦走ルートということで復路問題を抱える瀬戸内アルプスにおいて、復路をスキップできる手段として、また遠地からお越しの方などにご活用いただくことで、登山者の皆さんをアシストできる新しい交通サービスとなることを大いに期待しています。
【タクシー事業者一覧】 大島観光タクシー TEL 0820-74-3030
サザンセト交通 TEL 0820-79-2121
東和タクシー TEL 0820-77-0200
【瀬戸内アルプス】
http://www.suouoshima.com/kanko/tozan.html
【お問い合わせ】
周防大島観光協会 TEL 0820-72-2134
|
|
  |
標識プレートを補修いただき心より感謝申し上げます
瀬戸内アルプスのひとつ、嵩山頂の標識プレートが破損し外れていましたが、どなたか親切な方がネジ穴を開けて取り付け直してくださいました。
この場をお借りして心より感謝申し上げます、本当にありがとうございました!
残念ながら茶色いプレートは紛失したままですので、見つけられた際には標識の周りにでも置いていただけますと幸いです。
【お問い合わせ】
周防大島観光協会(営業時間9:00〜17:00 ※土日祝日も休まず営業しています)
住所:周防大島町久賀4316
電話:0820-72-2134
|
|
 |
飯の山公園線(県道104号)の拡幅工事が完了しました!
周防大島の玄関口、飯の山の山頂へとつづく県道104号の拡幅工事が2021年5月31日に完了しました。
県道104号を歩いて登ると2020年12月22日にリニューアルされた山頂の展望台まで約30分で登頂、大島大橋と大畠瀬戸を眼下に望む瀬戸内のオーシャンビューをご満喫いただけます。
【標高】
263.5m(Googleマップ)
【施設】
駐車場・展望台あり(展望台1Fにトイレ完備)
【アクセス】
山頂まで車によるアクセス可
【大島大橋〜飯の山ハイキング動画】
https://youtu.be/eHqBIGXEMbo
【お問い合わせ】
周防大島観光協会 TEL 0820-72-2134
|
|
 |
瀬戸内アルプスの案内看板が新設されました! 瀬戸内海国立公園である文珠山・嘉納山・源明山・嵩山の4座が織りなす稜線は「瀬戸内アルプス」の愛称で親しまれています。
中でも文珠山と嵩山から望む内海多島海の景観は素晴らしく、遠く中国山地や四国山系に加え、防予・芸予諸島なども一望できるトレッキングコースとしても人気を博しています。
瀬戸内アルプス縦走を安全かつスムーズにお楽しみいただけるよう、4つの山頂と2つの登山口の案内看板を新設しましたので、山行のお供として是非ともお役立てください。
【お問い合わせ】
周防大島観光協会 TEL 0820-72-2134 周防大島町久賀4316
|
|
|
今回のシマタビはしあわせ祈岩めぐり 周防大島観光協会が送る観光情報番組「シマタビ」では、グルメや登山に映えスポットなど様々な視点で島の魅力をお伝えします。
第八回の放送となる今回のシマタビは、立岩・巌門・岩屋権現・帯石の四つの奇岩をめぐる「しあわせ祈岩」をご案内。
このたびは周防大島町民であれば誰もが知っている「あの方」をスペシャルゲストをお迎えして、スタンプラリーやYAMAPバッジのキャンペーンを通じて「しあわせ祈岩」をめぐりますので是非ともご覧ください。
|
|
|
周防大島観光協会番組「シマタビ」第四回 −大島大橋〜飯の山ハイキング− 周防大島観光協会がお届けする観光情報番組「シマタビ」は、グルメや登山に映えスポットなど様々な視点で島の魅力をお伝えます!
第四回の放送はJR大畠駅をスタートして大島大橋を歩いて渡り飯の山ハイキングをご紹介。
徒歩移動ならではの五感で感じる周防大島玄関口の小旅行をお楽しみください。(※番組中でご案内しております飯の山展望台は改修工事のため年内立ち入り禁止、ホテル大観荘は9/30まで臨時休業中となりますこと何卒ご了承ください)
【お問い合わせ】
(一社)周防大島観光協会 TEL 0820-72-2134
|
|
 |
九州の山雑誌「のぼろ」に瀬戸内アルプスをご掲載いただきました!
2020年6月19日に発行されます西日本新聞社さんの山雑誌「のぼろ」の最新刊vol.29に、周防大島の瀬戸内アルプス(文珠山〜嘉納山〜嵩山)をご掲載いただきました。
くじゅう特集の特別保存号ということもあり完売が予想されますので、是非ともお早目にご購読いただき瀬戸内アルプスへお越しください。
【西日本新聞出版部】
http://www.nnp-books.com/items/30066288 ※オンラインでもご購入いただけます
|
|
|
周防大島観光協会番組「シマタビ」第三回 〜文珠山ハイキング〜 周防大島観光協会がお届けする観光情報番組「シマタビ」は、グルメや登山に映えスポットなど様々な視点で島の魅力をお伝えます!
第三回の放送は文珠山ハイキングをご紹介。
文珠堂までは車で行き、文珠堂〜山頂まで歩くショート登山をご案内いたします。
【お問い合わせ】
(一社)周防大島観光協会 TEL 0820-72-2134
|
|
 |
|
 |
|
 |

 |
|
 |

 |
|
 |

 |
源明山(げんめいさん)
四国側瀬戸内海の大展望が広がる山頂からは、空気が澄んでいると遠く四国の石鎚山が見えることもあります。(水場やトイレなどの施設はございませんのでご注意ください) 幕末の昔、長州藩と江戸幕府軍の四境の役(四境戦争)における4つの戦地の内のひとつ、大島口の戦いの戦跡碑が山頂に建立されています。
標高
624.7m(Googleマップ)
史跡
四境の役戦跡碑
アクセス
車によるアクセス不可
|
|
 |

 |
嵩山(だけさん)
その美しい姿から大島富士と敬称される嵩山は、山腹に帯石観音や岩屋権現が祀られるなど、島では古くより畏敬の念を持って親しまれています。
また車での登頂が可能なことから展望台等の施設も充実し、標高618.5mを誇る山頂にはハングライダーやパラグライダーのランチャー台(フライトポイント)も設置されています。
標高
618.5m(Googleマップ)
施設
展望台・ランチャーあり(200m下の駐車場にトイレ・水場あり)
アクセス
山頂まで車によるアクセス可
|
|
 |

 |
飯の山(いいのやま)
周防大島の玄関口、大島大橋ほど近くにある県道104号飯の山公園線を登ります。
大島大橋と大畠瀬戸を眼下に望む山頂の展望台は、周防大島を代表する絶景スポットして人気を博しています。
標高
263.5m(Googleマップ)
施設
駐車場・展望台あり(展望台1Fにトイレ完備)
アクセス
山頂まで車によるアクセス可
|
|
 |

 |
白木山(しらきさん) 瀬戸内海国立公園に指定されている山頂には展望台があり、遠く四国まで見える素晴らしい眺望が広がります。
この展望台はかつての軍事要塞で、破壊された砲台跡があります。
道の駅サザンセトとうわ近くに登山道入口があり、山頂までは車で約10分ほどで到着します。
周防大島出身の民俗学者、宮本常一さんが愛した山としても有名。
標高
374.3m(Googleマップ)
施設
展望台・駐車場・トイレ・水場あり
アクセス
山頂まで車によるアクセス可
|
|
|



























|
|
 |
  |